ジャニーズライブの楽しみ方!予習や覚えることとマナーも調査!

初めてジャニーズのライブへ行くときは本当に楽しみですよね!
しかしジャニーズライブは、どのように楽しめば良いのでしょうか?

またジャニーズライブにおける、ルールやマナーなどはあるのかなど不安もありますよね。

今回はジャニーズライブの楽しみ方やルールについて詳しく解説していきます!
目次

ジャニーズライブはどんな感じで何が楽しいのか?

ジャニーズライブの楽しいことはズバリ、生で会えるということ!ではないでしょうか。

テレビで見ることができるシングル曲だけでなく、アルバム曲やソロ曲まで2時間たっぷりとパフォーマンスを楽しむことができます!

またジャニーズライブでは恒例のコールアンドレスポンス(C&R)もジャニーズライブの楽しみのひとつですよね!

アイドル側から煽りをしてくれるので、ファンはそれに答える感じで声を出します。

コロナ禍では声出しNGでしたが、2023年現在は声出しが解禁されて、C&Rが復活しました!

グループによってそれぞれの決まりのC&Rもあるようです!!

そして推しのアイドルからファンサを貰えることはジャニーズライブならではの楽しいことではないでしょうか!

ジャニーズライブではうちわをもって推しにアピールすることができます。

推しが気づいてくれたらなんとファンサービスをもらえます!!

ジャニーズライブの楽しみ方!

ファンによって楽しみ方はそれぞれです。

楽しむ為に一番重要なのは、周りの目を気にしないという事です。

他の人に迷惑がかからないのであればどうやって楽しむのも自由です!

推しだけをガン見するのも良し、ファンサに命を賭けるのも良し、ノリノリで楽しむのも良しです。

実際にライブに行って観察してみると、ジャニーズライブの楽しみ方は大きく3パターンありそうです!

・推しをじっと見る人(双眼鏡でロックオン)
・ファンサをもらうためにうちわを出す人
・曲を楽しみ振り付けを一緒に踊る人

推しをじっと見る人(双眼鏡でロックオン)

推しを生で見れる機会は少ない!推しの顔が好き!ダンスが好き!そんな人に多いのが

双眼鏡で推しをひたすらロックオンして見ている人です!

ジャニーズのライブや舞台では基本的にどの会場でも双眼鏡の使用がOKなので性能の良い双眼鏡を買ってロックオンしている人を見かけます。

ファンサをもらうためにうちわを出す人

せっかく生で推しを見ているのだから、推しから何かファンサをもらいたい!!そんな人もとても多くいます。

そういった人は、推しのメンバーカラーのペンライトを持ったり、

自分で作ったうちわを持ってライブを楽しんでいます!

うちわは推しの名前を大きく書いた「名前うちわ」や、してほしいファンサを書いた「ファンサうちわ」などがあります。

推しが近くにきたらそれを振ることでアピールします!!

ファンサがもらいやすいうちわについてはこちらの記事で解説しています!

(またうちわルールは下で詳細を解説しています)

曲を楽しみ振り付けを一緒に踊る人

好きな曲を生で聞いて楽しむことができるのもライブの楽しみ方の一つです!

アルバムに入っている曲や昔の曲など、その時のライブでしか披露されない曲もたくさんあるので、

それを見れる貴重な機会を楽しんでください!

一部の曲では、アイドル側から、「一緒に踊ろう!」といった感じで簡単な振り付けを一緒にすることも多いです。

一緒にアイドルと踊るなんてとても楽しいですね!

楽しむ為にやっておくべき予習

楽しむためにやっておくべきことは

・曲を知っておくこと!
・自分がライブ楽しむための持ち物の用意をしていくこと!

この上の2つは最低限必要なことだと思います。

・全部の曲のC&Rや振り付けを覚える
・メンバーの関係性などを知る

また楽しみ方は人それぞれなのでどこまでやるか、などは自分にあった方法で良さそうですが、

すべての曲を覚えたり、メンバーの関係性を詳しく知っていたりするとより楽しむことができます!

曲を知っておくこと

シングル曲やツアータイトルになっているアルバム曲などの最新曲は

必ずといっていいほどライブで披露されるので、予習していくと良さそうです!

全部を覚えられなくても、代表曲や毎回セトリに入っている曲は覚えて行くと効率的です。

どのグループでもYou TubeなどにPVなどが上がっているのでそれらを予習していくと良いのではないでしょうか!

自分がライブ楽しむための持ち物の用意をしていくこと!

どのようにライブを楽しむかによって持ちものも変わって来ますが、自分なりに最高に楽しめるように用意していきましょう!

自担をロックオンしたい人=双眼鏡
自担からファンサがほしいひと=名前うちわやファンサうちわ
C&Rなどを楽しみたい人=ペンライトやグッズのタオル

ペンライトは、どの楽しみ方をしている人も9割以上の人が持っているようです!

ペンライトを持っているだけでライブに参加している感じが出るのでペンライトを購入することはおすすめです!

会場やライブによって持ち込み不可なものもあるので、ライブに行く前に必ず公式サイトを確認するようにしましょう!

ジャニーズライブのルールやマナー!

ジャニーズライブにはルールやマナーがあります。

ルール:
コンサートグッズの使用は胸の高さまで
演出の妨げになる光度の高いペンライトは禁止
公認サイズより大きいうちわやメッセージボードは持ち込み禁止

ルールについては公式サイトにも記載があります。

マナー
周囲の人に迷惑がかからない髪型やヒールの高さ

コンサートグッズの使用は胸の高さまで

コンサートグッズとはうちわやペンライトのことを指します。

推しに気づいてほしいといって、うちわを頭上まであげてしまうと周囲の人の視界が遮られてしまい

迷惑がかかってしまうので、絶対にうちわやペンライトは胸の高さまでで持つようにしましょう。

テンションが上がってしまいうちわを高くあげてしまう人もよく見かけますが気をつけてくださいね。

演出の妨げになる光度の高いペンライトは禁止

ジャニーズから出されているペンライトであればOKです。

ジャニーズのライブでは豪華な演出、レベルの高い演出が見ものなので、

それらを妨げるような光を出すサイリウムなどは使用できません。

また、公式ペンライトなら基本的に何でもOKですが、

同グループのペンライト特に今回のツアーで新しくでるグッズのペンライトを持っているとより良いと思います!

過去のペンライトは演出に使用する色などが入っていない場合があるので、注意が必要です。

公認サイズより大きいうちわやメッセージボードは持ち込み禁止

うちわを持てるのはジャニーズライブのいいところですが、規定サイズを超えたうちわは禁止です。

規定サイズ=28.5cm×29.5cm

100均や雑貨店に売っているデコうちわなどはこのサイズなので、そのサイズ内であれば問題ないです!

ファンの間で言われる「規定外」うちわは、多くがうちわのサイズは28.5cm×29.5cmでも

文字の部分が大きく、結果的に規定サイズを超えているものです。

文字を書くときはサイズ感に気をつけましょう!

周囲の人に迷惑がかからない髪型やヒールの高さ

正確にここまではOK、ここからNGというものがないのですが、

周囲に迷惑がかかるような髪型やヒールでライブに行くのはできるかぎり避けると良さそうです。

みんながルールやマナーを守って楽しい空間にしたいですね!

ジャニーズライブの楽しみ方!予習やルールについても調査!まとめ

今回はジャニーズライブに行ったことがない人に向けて、

ジャニーズライブはどのような楽しみ方があるのか、ルールはあるのか、について解説していきました。

それぞれの楽しみ方があるので、周囲に迷惑をかけなければOKです!

曲を少し予習し、双眼鏡やうちわ・ペンライトなど自分の楽しみ方にあった持ち物を用意して参戦するのが良さそうですね!

推しに会える機会を存分に楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次