ジャニーズに入るにはお金がかかる?レッスン料や何歳から参加できるのかも調査!

自分がいつかジャニーズに入ってキラキラのステージで歌って踊りたい!
または、息子をジャニーズに入れたい!そんな方も多いかもしれません。
ジャニーズに入るにはどのようにすればよいのでしょうか?どこに送ればよいのでしょうか?
またレッスン料は必要なのかや、年齢制限があるかなどについても調べてみました!

そもそもジャニーズに入るとまずはジャニーズJr.と呼ばれ、先輩のバックで踊ったり下積みを経験します。

ジャニーズJr.としての活動が認められるとCDデビューできる、というのがジャニーズの流れになります。

目次

ジャニーズに入るにはお金がかかるのか?

ジャニーズに入るにはお金がかからないとされています!

レッスン料はかかる?

日本のプロダクション(芸能事務所)に入るにはお給料を貰えるようになるまで
レッスン料を支払う必要があることが多いです。

しかしジャニーズ事務所は他とは違い、レッスン料がかからないのが特徴です!

ジャニーズとしてデビューする前段階であるジャニーズJr.でももちろんレッスン料はかかりません。
ジャニーズJr.でも基本的にはお給料をもらっています。


研究生という位置づけの人たち(明確にはないようです)はあまりお給料をもらうということはないのかもしれませんが、レッスン料の支払いはないようです!

交通費はかかる?

関西ジャニーズJrはもともと東京への遠征費も自腹だったそうですが、

関ジャニ∞の村上信五さんの交渉により交通費は事務所負担になったようです。

交通費も出るとなると、ジャニーズJr.としてお金がかかるものはほぼない!ということですね。

何歳からジャニーズに入れるのか?

年齢制限は特にないのではないかと思われます!

今活動しているジャニーズジュニアの最年少は6歳です。
(2023年入所の西巻染(せん)くん2016年11月18日生まれ)
年齢制限はないとはいえ、6歳での入所は驚きですね!

オーディションに付き添いは必要?

オーディション会場に一人で行けるのであれば
付き添いがいるかどうかの決まりはないのでしょうか!

年々、ジャニーズ事務所のオーディション方式等は変わっていっているようですが
現在活躍中のジャニーズのタレントのエピソードなどでも

オーディション会場に付き添いの家族がいた話やひとりで行った話など様々なので
人によりそうです。

地方住みでもジャニーズになれる?

関東住みか関西住みだとジャニーズになれそうです!

現在のジャニーズジュニアは東京ジュニアと関西ジュニアに分かれています。

そのためどちらかのレッスン場に通うことができるのであれば、ジャニーズに所属することは可能だと言えます!

東京は渋谷、関西は松竹座でのレッスンが多いと言われています。

(※King&Princeの平野紫耀さんが「名古屋Jr.」と紹介されたことがありますが、名古屋で活動している人はいません)

ジャニーズオーディションの内容は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次